WEKO3
アイテム
特別展「地球の結晶~北川隆司鉱物コレクション~」における展示の工夫
https://tsm.repo.nii.ac.jp/records/2000588
https://tsm.repo.nii.ac.jp/records/2000588c18a747d-6064-4f4c-b19b-b7721def0c4c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 特別展「地球の結晶~北川隆司鉱物コレクション~」における展示の工夫 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Techniques used in the Crystallization of the Earth: The Ryuji Kitagawa Mineral Collection exhibit | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自然科学系博物館 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 展示手法 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別展 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | natural science museum | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | exhibition method | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | special exhibition | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
増渕, 佳子
× 増渕, 佳子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 富山市科学博物館では,平成27年7月18日から9月6日まで特別展「地球の結晶~北川隆司鉱物コレクション~」を開催した.本展では,北川隆司氏のコレクションを中心に,色や結晶の美しい鉱物標本約300点と㈲J.C.BAR所有の宝石標本約100点を展示した.本展では,鉱物の色や結晶の形の美しさを伝えるとともに,鉱物の様々な楽しみ方を提案することを狙いとし展示を構成した.展示の構成・デザインには,(1)来場者に展示の意図が伝わること,(2)当館の来館者層(幼児~小学生+その保護者)にあった内容であること,(3)特に鉱物に興味をもたない来場者でも楽しめる展示であることに注意した. 本展開催期間中,来場者に本展の感想を問うアンケートを実施した.その結果,印象に残った展示として「宝石」を筆頭に,「光る石や色が変わる石」「鉱物の色」「鉱物の形」と回答した方が多く,自由記述においても,「きれいだった」といった感想が多く見られ,本展の狙いは概ね達成したと言える. |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | For exhibits held at museums, curators plan and create exhibits matched to the nature of the exhibit venue and the visitors expected, carefully structuring the exhibit to suit the museum in question. The standard theory of exhibits has been discussed in various literature, but there have been few elucidations of the subtle exhibition techniques employed by curators. From July 18, 2015 through September 6, 2015, the Toyama Science Museum held an exhibit entitled: Crystallization of the Earth: The Ryuji Kitagawa Mineral Collection. This paper explains the exhibitional techniques that the author did in the exhibition. Further, the results of a survey distributed to visitors are used to assess future issues surrounding how exhibition techniques are evaluated by the public. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 富山市科学博物館研究報告 en : Bulletin of the Toyama Science Museum 巻 40, p. 79-86, ページ数 8, 発行日 2016-06-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 富山市科学博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Toyama Science Museum | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-384X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12306127 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 原著 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Articles | |||||
言語 | en |