ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 第48号(2024)

富山県におけるマツヘリカメムシの初記録

https://doi.org/10.60387/0002000772
https://doi.org/10.60387/0002000772
380655e3-8b8d-4fcf-9332-abd09b583cd9
名前 / ファイル ライセンス アクション
48_41-45.pdf 48_41-45.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-07-10
タイトル
タイトル 富山県におけるマツヘリカメムシの初記録
言語 ja
タイトル
タイトル First Record of Leptoglossus occidentalis Heidemann, 1910 (Coreidae, Hemiptera) in Toyama Prefecture, Central Japan
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 alien species
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dispersal
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 established
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 high altitude
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 host plant
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 invasion
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 overwintering
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pine
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 外来種
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 分散
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 定着
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 高標高
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 寄主植物
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 侵入
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 越冬
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 マツ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60387/0002000772
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 岩田, 朋文

× 岩田, 朋文

WEKO 263

ja 岩田, 朋文

ja-Kana イワタ, トモフミ

en Iwata, Tomofumi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Leptoglossus occidentalis Heidemann, 1910 was recorded from 32 sites in Toyama Prefecture. The first record in the prefecture was an individual confirmed in Toyama City in 2017. It was also confirmed from two sites at altitudes above 1,000 m in Arimine, Toyama City. This is a rare case in Japan. A comparison of the year of first record by municipality suggests that the invasion into the central and western parts of Toyama may have been slightly earlier than that into the eastern part of the prefecture. Additionally, the fact that there were scattered sites where the species was repeatedly confirmed at the same site suggests that the species has already become established in Toyama. Since the records in this paper were concentrated in fall, winter, and spring, it was considered that most of the individuals were found during migratory dispersal before and after overwintering.
言語 en
bibliographic_information ja : 富山市科学博物館研究報告
en : Bulletin of the Toyama Science Museum

巻 48, p. 41-45, ページ数 5, 発行日 2024-07-05
出版者
出版者 富山市科学博物館
言語 ja
出版者
出版者 Toyama Science Museum
言語 en
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1882-384X
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12306127
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doi.org/10.6084/m9.figshare.25375168
言語 en
関連名称 Supplementary data
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 原著
言語 ja
見出し
大見出し Articles
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-07-02 04:29:01.723568
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3